昨日、テレビをつけると、
歌番組が流れていました。
なつかしい「聖母たちのララバイ」。
子どものころ、あの曲の雰囲気と
岩崎宏美さんの歌声に感動したのを、
今でも覚えています。
よく部屋で、真似をして
ひとりで歌っていました。
でもその頃は、歌詞の意味なんて
全然わかっていなくて、
ただ、なんとなく
口ずさんでいただけでした。
大人になってから、改めて聴いてみると、
こんなに深い歌詞だったんだ…
と驚きました。
子どもが真剣に歌っていた
当時の自分を思い出して、
ちょっと笑ってしまいます。
そういえば、マツケンサンバの
松平健さんも出演していて、
祖母とよく一緒に「暴れん坊将軍」を
観ていたなあ、と思い出しました。
祖母が今も元気だったら、
あの番組を一緒に観ながら、
いろいろ話せたかもしれません。
歌番組って、ただ音楽を
聴くだけじゃなくて
思い出や、そのときの気持ちまで
連れてきてくれるものみたいです。
懐かしい歌は、
心のどこかにしまっていた
「大切な時間」を思い出させてくれる
――そんな気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿